動物画を中心とする全所蔵作品を一堂に
生誕135年 孤高の画家 橋本関雪
橋本関雪(1883~1945)は現在の神戸市に生まれ、幼い頃より儒学者の父の影響から漢学に親しみました。同時に伝統的な日本画の流派である四条派を学び、さらに京都へ出て、一時は竹内栖鳳に入門。後にその門を離れると、他の画家たちとは一線を画し孤高の中で制作を行い、官展で受賞を重ねるなど、画壇を代表する画家となりました。
四条派を基礎としつつ、中国の古典に着想を得た作品も多く、生涯にわたり何度も中国を訪れています。また、西洋画への関心からヨーロッパも訪問し、古今東西の研究を行うことで、独自の画風を展開しました。昭和に入ると動物画の名品も数多く遺しており、動物を鋭い観察眼でとらえ、繊細な筆遣いで表した作品は、見る者の心を引き付けます。
本展では関雪の生誕135年を記念し、当館が所蔵する関雪作品を一挙に公開いたします。高い技術と深い教養のもとで生み出された関雪の作品をご覧ください。
■ 主な出品作品
橋本関雪「遅日」「意馬心猿図」「訪隠図」「秋圃」「猿」
「雨後之朝」「唐犬図」「玄猿白鶴図」「夏夕」
開催 2018年12月1日(土)~2019年2月28日(木)
会場 足立美術館
公式 https://www.adachi-museum.or.jp/archives/exhibition/winter2018
0コメント